このまま テレワーク が続くと良いなぁ。。 テレワークで運動不足になっている!!と毎日思うのですが、Stay Home しています。。 さて、テレワークで不便なのか PCの画面が2台ない事 重い画面があるのですが、持ち歩いたりするのは不便だし、何か良い方法ないか? 探していたら 見つけました! 「spacedesk」 無料で、同じネットワーク内なら、iPad や… 気持玉(0) コメント:0 2020年05月18日 続きを読むread more
最近 PKG DFN が多くない?? 新しいDCDC製品ですが DFN PJGが多い気がしてます https://ednjapan.com/edn/articles/2003/31/news043.html とかもそうですね なぜ?? PKGの電流許容量が大きいのでしょうか? サンプルの選定時に行う評価を考えると、本当に使いずらいPKGで 組立て後の不… 気持玉(0) コメント:0 2020年05月02日 気になる記事 電源 PKG 続きを読むread more
GW Stay Home やっと GW に突入です! 今年も、色々ありました!! Stay Home との事なの ・日本酒 1本 ・ビール 6缶 ・焼酎 1本 ・ウイスキー 1本 用意しました!! 5/1の夜から 本読みながら楽しみたいと思います(^^) 気持玉(1) コメント:0 2020年05月01日 Stay Home お酒 呑んべえ 続きを読むread more
9月でよいなぁ いつまでも始まらない新学期もう、9月スタートで良くない?学生達の未来は 自分達の未来でもあるよね 国会議員の皆様、文部科学省の皆様 子ども達に未来を! 気持玉(0) コメント:0 2020年04月29日 続きを読むread more
アルプス一万尺 ♪♪ アルプス一万尺 って知ってます? 自分、ずっーーーーーーーーーっと 勘違いしてました アルプス一万尺 隣の家で アルペン踊りをさぁ踊りましょう! と覚えてた あとは、 ノミがリュックしょって富士登山 チョウがキスしてくれる いつからそう思っていたのか??? 娘からの指摘が無ければ、近所迷惑な曲だなぁ~ で終わっ… 気持玉(5) コメント:0 2020年04月26日 適当 続きを読むread more
オシロスコープが動かない!!! 古いけど 大切な デジタルオシロスコープ!! 40Gs/p 2.5Gの帯域があり、電源のリップルやclockの状態を把握するのに使用してます この前、校正をしたら動かなくなった!! じゃぁ、蓋開けて確認!! ハードディスクが壊れたのか??→ 問題無かった!!!💓 電源が入らない??→LEDは点いてる!!!💓 で… 気持玉(0) コメント:0 2020年04月04日 評価装置 動かないとびっくり 修理 続きを読むread more
簡単そうで難しい 水晶発振器 組込み基板開発をしていると、絶対に失敗が許されない事があります (失敗してよいとは思って設計は指定いませんが、、) 電源の安定性 と 基準Clockの安定性 です 水晶を使用した場合の記事があります https://ednjapan.com/edn/articles/1103/01/news118.html 会員登録… 気持玉(0) コメント:0 2020年04月04日 気になる記事 組込み基板 水晶 続きを読むread more
ADCの使い方 ADCの使い方 色々と出ています https://ednjapan.com/edn/articles/1902/01/news016.html はとても良い記事だと思います 自分が設計で考えるのは ・電源ノイズ ・Vrefノイズ ・GNDループ を中心に考えますが、それ以上に気になるのが どう評価するか? … 気持玉(0) コメント:0 2020年04月04日 気になる記事 測定 ADC 続きを読むread more
久しぶりに 気になる記事を追加 フェライト磁石って知ってますか? 化学式MO・Fe2O3で表されるように金属の酸化物で、混ぜた粉をプレス機でプレスし、高温で焼いて、その後磁力を入れます 自部、アルバイトでプレスしてました!! 今から35年も昔の話ですが、、、 真夏でも 35°以上の中で働いていました。 冷たい水と塩分、ビタミン剤を取りながら働いて、昼… 気持玉(0) コメント:0 2020年04月04日 気になる記事 電子部品 久しぶり 続きを読むread more
バッテリーの切り替え回路 USBからのVBUS、ACDCからのDC など 複数電源をinputして切り替えながら使う事増えてます。 DIODを使う回路簡単なんですが、Vf落ちるの困りますね。 その時の1つの方法が制御ICを使う方法 マクニカさんが説明してくれてました。 https://www.macnica.co.jp/business/semi… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月16日 気になる記事 電源 続きを読むread more
機械式リレー 機械式リレーはあまり使わないのですが、大電流を流すときは使わざるをえません。 その時に問題となるのが「接点バウンス」だそうです。 機械式リレーの接点バウンスを取り除く回路 について記事が出ていました https://ednjapan.com/edn/articles/1503/06/news033.html#utm_s… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月16日 気になる記事 機械式リレー 続きを読むread more
ADCの使い方 サンプル&ホールド型ADCって知ってます?? 自分知りませんでした。 で、S/H と書いているのがそうだと思うのですが、人によっては T/H って書いてあって???になっていました。 サンプル&ホールド=トラック&ホールド で正しいですよね?! 高速のADCでは必要な技術です。 https://ednjapa… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月16日 気になる記事 ADC 続きを読むread more
無償ツール ってすごい! 久しぶりです。。 最近、色んなwebで無償の開発Toolが出ています。 使ってみて、本当に使える!と思うものが多数出てきました。 また、無償ではないですが、安く使えるToolも多数あります。 使う人がうまく使っていく事を求められているのかもしれませんね。 SPICEシミュレータ:LTspice 言… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月16日 気になる記事 無料Tool 続きを読むread more
AI って何だろう??? AI って聞かない日が無くなった気がします また、気付いていない所で もう使われているんですよね。きっと ならば、色々試してみたい! そんな中、IBM が色々と無料で使わせてくれるみたいです https://developer.ibm.com/jp/ 何してみよう?? トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月23日 ソフト開発 AI 気になる記事 続きを読むread more
3D CADの必要性 とても久しぶりです。。。 ここにきて、3Dプリンターを使用する事が増えています 3Dプリンター 使ってみると すごいです!! 色々と試してみる事が出来、仮設を確認する事が早くできるし、再現性が良いことが何といっても良いですね。 ただし、問題もあります。 3D CAD の選び方です 業務量や何をするのか?何の為… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月23日 その他 IoT 気になる記事 続きを読むread more
高精度DAC ただし、校正しないと 精度を出すには トリミング は必須です。 トリミングもソフトの作業ですが、かなりソフト的に大変なこともあります。 ハードで精度を出す、そのあとソフトで精度を調整する 協調設計が必要なんです DACを使った精度の出し方について 書かれた記事がありました 参考にしてみてください http://ednjapan.com… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年01月02日 ソフト開発 高精度 気になる記事 続きを読むread more
iPhone 復元が大変だった。。 iPhone SIMフリー化 しました!! でも、とても大変でした。。 初期リセットしたあとの復元で、途中でiPhoneの電源が落ちる事が頻発!! 毎回、エラーになって。。。 かなり 焦りました 色々調べた結果、iTuneでBackアップしてますが、BACKUPデータが複数ありすぎる事… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年12月30日 その他 続きを読むread more
AIの導入に失敗 これからは、知らずともAIの恩恵を受ける時代になってくるのだと思います 今のインターネットが当たり前になっているようになるのかなぁ。 仕事でもAIを使う事を考える時期に来ているようです。実際には、自分たちの仕事にどうかかわるのか?全く分からないのですが、、 そんな中 知らないと失敗するAI という記事がありました。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年11月11日 AI IoT 気になる記事 続きを読むread more
クラウド 世の中 クラウド、クラウド って 毎日 言葉を見ますね。 世界規模では200万ドルきぼまでふくれあがっているそうです。 ただ、きっと何か問題があるはず!! そんな ホワイトペーパー がダウンロードできるようです。 https://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/27119 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年09月30日 その他 IoT 気になる記事 続きを読むread more